スマートフォンは脳のリソースを奪う

実は、人間には集中力があるように見えますが、私たちの脳は集中するようにはできていないのです。
 何かに集中して夢中になっていた人類の祖先は、みんな食べられてしまいました。
 代わりに、常に気を抜いて周りを見回していた人たちが生き残った。
 周りを見ていた人が生き残ったというよりも、頻繁に周りをチラ見して、何か変化があれば、脳が「やっぱり!」と言ってくれるようになっていたのです。何かが変われば、脳は「やっぱりね!」と言います。何かが変われば、脳は「やっぱりね!」という物質を放出するのです。これは快楽物質であると同時に、不安をかき消す物質でもあります。
 これが、結果を過大評価する理由です。
 というのも、脳の構造上、マルチタスクをしている人は皆、マルチタスクで仕事の効率が上がったと錯覚してしまうのです。
 ところが、冷静になって確認テストをしてみると、実はマルチタスクをしてはいけない環境でやったほうが、仕事の効率が良かったということがわかったのです。
 ただし、脳内に快楽物質は発生しませんでした。しかし、全体の作業量と、どれだけの問題を解決したかを比較すれば、シングルタスクの方が効率的であることは明らかです。
 しかし、人間の脳はそのようなシングルタスクに集中しないように進化してきたので、マルチタスクをすると快楽物質が出る。だから、ついやってしまうのです。
 では、携帯電話を見たり触ったりしない方がいいのでしょうか?これについても、さまざまな実験が行われています。
 500人の大学生を対象にしたテストでは、さまざまな条件で携帯電話を触らないようにしてもらいました。
 まず、サイレントモードにしたり、ポケットに入れたり、電源を切ったりしました。
 一方のグループは携帯電話の電源を切ってポケットに入れたまま教室内でテストを受け、もう一方のグループは携帯電話の電源を切ったまま教室の外に出た、つまり教室内に携帯電話を持ち込むことは許されなかったのです。これにはちゃんとした理由がありました。
 その理由を知ることで、彼らは携帯電話をポケットに入れていることだけでも意識するようになりました。

ウォーターサーバーの人気ランキングを調べると採水地が分かる天然水にする主婦が主流です…。
ダイエットサプリの成分

関連記事一覧

女性向け高収入バイトをしたい

女性向け高収入バイトをしたいなら、女性向け高収入バイト求人情報サイトが何かと便利です。住所別・駅名ごと、希望職業別など諸々の手法で、国内のデ...

151_SIMフリー端末のメリットは…。

白ロムの設定の仕方は想像以上に容易で、現在所有している携帯電話よりSIMカードを抜き出して、その白ロムの挿入口に差し込むという単純作業です。...

【車を売るときの注意点.1】事前に必要書類と車両状態を確認する

車を売るときのおすすめ事項.1 押さえておきたいポイント:書類と車の状態を確認 車を売却する際に気をつけるべきことを詳しくご紹介します!車を...

行儀のいい犬と散歩していると…。

行儀のいい犬と散歩していると、周囲の飼い主さんからも一目置かれますし、別の飼い主さんにしつけの手順を紹介したりしたら、あなただってしつけのプ...

大サイズ、小サイズ

お菓子は面白いことに、大サイズ、小サイズでも卵に差がある気がします。お菓子だけの博物館というのもあり、お菓子は我が国が世界に誇れる品だと思い...